新大阪あきらめない
女性とお子さんのための整骨院
「二代目チエ恵み整骨院」です。

先週土曜日に来られた、産後ママのYさん。
次回ご予約の日にちを決めるときに、
「2カ月の子供を主人に見てもらわないといけないので・・・」
と悩んでいました。
産後の骨盤ケアに来られていましたが、
「産後ストレスケア」をおススメしました。
自身の身体のケアなのに、お子さんをご主人に頼むのが申し訳ないと。
近くにいるのは、ご主人さんのご両親でやはり、頼めない。
自分自身で何とかしないといけない。
仕事をしているご主人さんに休みの日に子供の面倒を見てもらって、
自分が出かけることが申し訳ないとおっしゃっていました。
通いたいのに通えない。
私にも気を使ってくださっていました。
「チエ先生にも良くして頂いているのに、来れる日がないです。良くしたいのに・・・。」
つらいですね。
「平日はお忙しいですか?」
「平日だと子供と一緒になります。」
「大丈夫ですよ!一緒に来てください。ママさんスタッフがいない日でも大丈夫ですよ(^▽^)/」
「え、チエ先生に迷惑がかかります。泣くと思いますから・・・」
「私自身、双子のママですし、ふれあいタッチセラピー講座も行っていますので、
お子さんが泣いても気になりませんよ♪ 二カ月のお子さんは泣き声もかわいいですよね(*^^*)」
「ありがとうございます。」
こうお話ししているうちに、Yさんは涙があふれてきました。
「すみません、なんだかホッとして。」
「身体の調整も大切ですが、心のケアも大切です。カラダとココロは繋がっていますからね。」
その後、次回予約も平日に入れ、ストレスケアの方も行う事に決まりました。
とてもスッキリした顔になり、笑顔で帰って行かれました。
産後、周りの方に気を使って、自身に負担を抱え込むと産後のストレスがかかります。
育児も育児書通りにうまくいかないと自分自身をせめて、
ストレスから産後のうつになる方もいらっしょいます。
周りの方に気を使う。
とても大切なことだと思います。
特に、日本人では子供の頃から教え込まれています。
「周りの人に迷惑をかけないように」
その気持ちが強すぎると、自分自身にストレスをため込みます。
吐き出せないストレス。
しまいには、かわいい自分の子供に当たってしまう場合もあります。
そのことでまた、自分自身を責め、ストレスをため込みます。
旦那さんや、友達にも話せない。
ましてや親にも話せない。
育児はみんな上手ではありません。
育児は親になるための練習中です。
産後のストレスは心だけでなく身体にも影響が出ます。
悩む前に相談してください。
06-6886-8718
整骨院のLINE@やってます
