治療方針

「あきらめたくない」「なんとかしたい」
その痛みや症状、状態を受け入れないでほしい。
● 痛みがあるのに、画像では異常なしと言われた。
● ひどくなったらおいでと言われた。
● もうこの症状と一生付き合わないといけない。
● 手術しかないと言われたが、手術はしたくない。
● どこに行っても同じでしょ。
● 注射・薬・コルセット・サポーター・杖はもう嫌だ。
いろいろな所に行ったが、先の見えない不安を解消できなかったという方の、
その不安を安心に変えたい。
改善している!という、実感を持ち、
頑張って治療を続けていくという希望を持って欲しい。
そして、皆さんを笑顔に変えていきたいと考えています。
《 治療の流れについて 》
-
問診
現在の症状、困っていることなど、既往歴、などお聞きします。 -
カウンセリング
治療に対してのご希望などをお伺いします。また、生活習慣のことなども詳しくお話ください。 -
治療計画の立案
まず、最初の何回かで表面的な痛みや症状の改善(治療)を行い、その次は、痛み・症状を繰り返さない 習慣づくりを行います。そのためには、適切なアドバイスや宿題を持って帰ってもらいます。来院時の状態 によって、回数は人それぞれで異なります。良い状態を定着させることが、大切です。
-
施術(治療)
現時点での各関節の可動域(動かせる範囲)を調べます。左右差、前後差、上下差など全身確認します。治療効果を高めるために、まず初めに、免疫力を上げる施術+自律神経を整える施術を行います。 それから、本人さんの気になっている箇所+その症状の真の原因を見つけ出し、施術(治療)を行います。施術(治療)後は症状の確認を行い、治療計画に基づき、次回の来院予約を取っていただきます。
バランス・足裏調整(レッスン)、解消歩き、ゼロポジションなどのレッスン
身体のバランスは足裏からです。いくら、足首より上が整っていても、それを支える足自体のバランスが悪ければ、意味がありません。
足裏の調整+足裏のセルフケア+バランスの改善を行います。
おうちでもセフルケアができるようご提案をさせていただきます。
ある程度、身体の痛みや症状が改善してきた方を対象としています。
詳しくはこちらから⇒足裏、足ゆび力で「すたあ(座る・立つ・歩く)」レッスン
脱力育児教室(グループレッスン)、
「大人のすたあ教室(グループレッスン)」