アレルギー性紫斑病

アレルギー性紫斑病とは?



アレルギー紫斑病とは、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病やアナフィラクトイド紫斑病などとも呼ばれ、血管性紫斑病の一つです。
3歳~10歳に最も多く、男児がやや多いです。
アレルギー性の反応や様々な原因により血管に炎症が起こり、血管から出血し、皮下出血を起こし皮膚に出血斑(紫斑)が現れる病気です。むくみ(浮腫)、腹痛、関節痛などが主症状です。

発生部位は様々ですが、足やお尻に紫斑が出ます。患部は少し盛り上がっていて、多くの場合、両側性対称性に出ます。足関節周囲が多いです。場合により上肢、躯幹、顔面にも広がります。

突然発生し、数ヶ月の間、症状の出没を繰り返すことはありますが、ほとんどの場合は安定化してきます。

参照:福岡赤十字病院小児科HP


アレルギー性紫斑病の原因

はっきりとした原因は不明ですが、身体を守る免疫システムのIgA抗体が関連していると考えられています。先行感染として扁桃炎や副鼻腔炎を起こしていることも多いです。発症のきっかけは、風邪や虫刺されからが多いとされています。



アレルギー紫斑病の症状

 ●足やお尻に紫斑が出る(下肢に多い)
 ●手足のむくみ(足関節やふくらはぎがむくむ場合が多い)
 ●足関節のみの痛み、炎症(痛くて歩けない、立ち上がれない場合が多いです。起こる確率は2/3)
 ●激しい腹痛(嘔吐、下痢、血便も認められる場合有り。起こる確率は1/2)
 ●血便・血尿
 ●腎炎(症状が治まっていても、血尿が出ている場合は要注意。定期検査が必要)


アレルギー性紫斑病の治療法

 〇薬はない(特効薬はありません)
 〇急性期は安静(特に激しい動きの運動制限有り)
 〇腹痛が強い場合には、入院加療
 〇強い関節痛、腹痛がある場合は、ステロイドを使用
 〇紫斑病性腎炎で蛋白尿が悪化する場合は入院加療、また、紫斑病性腎炎が長期に続き
 特定の薬による治療が必要な場合は、「小児慢性特定疾患」の補助を受けることができる。

引用:福岡赤十字病院小児科HP


アレルギー性紫斑病の予後

 数ヶ月間は再燃しますが、多くは予後良好です。希に数年の間隔を置いて再燃する場合もあります。
 腎炎は、数年のうちに8割で尿所見が消失しますが、腎障害が強かった場合は、1度改善しても後から
 腎機能の低下が見られたり、女性では妊娠中に腎機能が悪化する場合もあります。

 小児科の先生はよく知っている病気ですが、内科や外科の先生はあまり見られたことがない病気です。
 ご不明の場合は、かかりつけの小児科の先生にご相談されると良いと思います。
 
引用:福岡赤十字病院小児科HP





アレルギー性紫斑病で当院にこられている方のパターン①
病院に行って「アレルギー性紫斑病」言われた。ほかにできることはないかと探し来院。
アレルギー性紫斑病で当院にこられている方のパターン②
ステロイドを飲んでいるが、免疫力を上げて、ステロイドの錠数を減らしたい。
アレルギー性紫斑病で当院にこられている方のパターン③
子供なので、安静にできない。腎炎を起こすのではと不安になっている。
アレルギー性紫斑病で当院にこられている方のパターン④
早く、運動制限をなくしたい。一緒に足関節の痛みもとって欲しい。
アレルギー性紫斑病で当院にこられている方のパターン⑤
アレルギー性紫斑病の方が何人も来られているし、先生のお子さんもなった経験があるのでいろいろと相談にのってもらえて安心。
     ※ 施術を受けた全員の施術効果は保証できません。ご了承ください。
 

 
 アレルギー性紫斑病は原因不明の疾患です。この疾患自体は対処療法で行います。
 当院は、対処療法は行いません。
 
 ですが、自律神経のバランスを整え、身体が元々持っている、自然治癒力(免疫力)
 を引き出し、働きを高めることで、相乗効果を表します。
 そのため、頚椎、腰椎、胸椎、自律神経の調整施術を行います。
 1回で免疫力の働きは劇的には変わりません。段々と段階を経て、徐々に変わります。
 紫斑病で病院に定期的に通うのと同じように、免疫力upのために通ってください。

 必ず、早期に医師の診断を受けてから、当院にお越し下さい。内蔵疾患を合併する場合も有ります。
 また、尿検査のデーターも大切な指標になります。

 アレルギー性紫斑病は、予後が良好な疾患です。
 発症したとき、特に初発(初回の発症)時は、最初が大切です。
 この時期をどう過ごすかで、再燃、再発が決まってきます。
 お子さんは、安静が難しい年齢です。安静にする意味も分からない場合が多いです。
 その時でも、きちんと説明をすることが大切です。説明をするとわかってくれます。
 
 また、大人の方も発症する疾患です。
 特に、大人の方は、再発率が高く、予後もよくありません。

 油断は禁物です。

 早めの受診、早期治療が大切になってきます。
 自己判断せずに、必ず、早期に医師の診断を受けてから、当院にお越し下さい。
 あなたをサポートします。

 恵me整体院
 
このエントリーをはてなブックマークに追加